着物の着付けついてご説明いたします
        
HOME > 着物の着方(着付け)

着物の着付け ////////////////////

ここでは着物の着付けの一例と基本的な名古屋帯の帯結び方を
ご説明いたします。
ご用意いただく物は、着物、衿止めのクリップ、腰紐2本、伊達締め。
前ページ(長襦袢の着付け)をご覧で無い方は、こちらより、ご参照下さい。

1、きものをはおり、袖を通します。そして、共衿先 と衿下を合わせます。
2,背中心が曲がらないよ うに注意します。
3、このとき、後衿を長襦袢の衿 と重ねてピンチで止めておくと、きものが肩からはずれた り、背中心がずれたりするのが防げます。 4,長襦袢の袖ときものの袖をそろえておきます。

5,衿を持ち、着丈を決めます。着丈がずれ ないようにしっかり引いて おきます。
6,次に、上前巾を決めます。上前巾の位置 は、右ももの一番張っている所より1 〜2センチほどかぶるところを目安に します。この際、きものがずれないようヒップ の位置でしっかり引いておきます。引きをゆる めると何度もやり直すことになります。

7,そして、上前を開いて、下前を巻き込みます。この際、衿先を少し上に 引き、上前より幾分短かめに押さえます。少し裾がつぼまった形になります。

8,下前が決まったら、上前をそのまま平行 に重ねます。

9、この両手の位置に腰紐がきます。
10,左手で上前腰紐の位置を押さえておき、右手で腰紐を取り、上前を押さえた ままの左手に渡します。
11,腰紐は紐丈の中心を持って渡すと結び目が腹部の中心より右よ りになって具合がよいでしょう。
12,結ぶ位置は各々の癖がありますから、 具合のよい所で決めてください。
13,右手、左手ときものの内側に入れ、おはしょりを整えます。
14,下前のおはしょりが厚くならないよう斜 め上に折り上げておくと、おはしょりが きれいになります。折り上げる位置は、下 前の衿が胸紐にかかる少し下にしておきます。
15,おはしょりを整理し、衿を整えます。 16,白の半衿の場合は比較的細く見える ように、きものの衿を合わせます。 左手で下前の衿を折り上げたところをきちんと 押さえます。
17, 下前の衿の折り返しに、きちんと かかるように胸紐で押さえます。 下前がゆるんでいたら、やり直しましょう。
18,胸元をきっちり合わせます。
19,紐の 取り方や、手の動き、衿元の押さえ方など を繰り返し練習しましょう。 20,おはしょりが斜めになっている場合は、この時点で真っ直ぐに整えておきます。
21,次に、伊達締めを締めます。おはしょりの長さは、帯下より5〜 7センチぐらいが形良く見えます。

22,余り多いと野暮ったく見えますので注意してください。分量が多い場合は、上にあげて伊達締めで押さえておきます。
23、帯をつける前の着姿です。 24,後ろは、斜めに折ります。


次に、”名古屋帯のお太鼓結び”をご説明いたします。

 こちらから、どうぞ・・。

 

国家検定・1級和裁技能士 石田昭博国家検定・
1級和裁技能士
石田昭博
TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021
お問い合わせ 地図
ページトップへ戻る

和裁専門店 きもの工房 花うさぎ(石田和裁)
  〒651-0053 兵庫県神戸市中央区籠池通7-2-3 Tel:078-241-1439 Fax:078-221-0021
                                   078-231-1118   078-231-1119
  URL:http://www.hana-usagi.net E-mail:info@hana-usagi.net                                                

Copyright (c) 2005. Hanausagi. All Rights Reserved.
お問い合わせはこちら TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021 お仕立処 きもの工房花うさぎ