浴衣の着付けと帯結びについてご説明いたします
        
HOME > 浴衣の着方と帯結び

浴衣の着付け ////////////////////

ここでは浴衣の着付けの一例と基本的な帯の結び方を
ご説明いたします。
ご用意いただく物は、浴衣、浴衣用半巾帯、腰紐、伊達締め。

1、ゆかたをはおり、衿先、あるいは、共衿の先を合わせます。  
2、下前を開き、着丈を見ながら上前の位置を決めます。上前の位置は右ももの一番張つている所より2センチほどかぶる位に決めます。 3,上前の位置を決めたら、ヒップの位置で止め、動かさずに上前を開き、素早く下前を巻き込みます。
4,上前を合わせて、おはしょり分を上に持ち上げるようにしておきます。 5,左手で上前腰紐の位置を押さえておきます。右手で腰紐を取り、上前を押さえたままの左手に渡します。腰紐は紐丈の中心を持って渡すと結び目が腹部の中心より右よりになって具合がよいでしょう。ただし、結ぶ位置は各々の癖がありますから、具合のよい所で決めてください。
6,左側、身八ツロから手を入れ、下前の衿を整え、同時に右手は内側に入れ、おはしょりの整理をしながら、上前の衿、上半身を整えます。
"おはしょりの整え方”
下前のおはしょりが厚くならないように、写真同様、斜に折り上げておきます。
7、左右の衿元を決め、下前の折り上げた所と上前の衿を押さえます。 8,5の説明と同様、左手で押さえ、右手で胸紐を渡し、二巻きしてしっかり結びます。(結び目は左石どちらかによせたほうが、苦しくありません。)
ここでおはしょりを整えます。 9,おはしょりの分量が多い場合は、帯下から5〜7センチほど出るようにおはしょりの余分を折り上げ、形を整えて伊達締めで押さえます。
10、帯を締める前、ゆかたを着た形の出来上がり姿です。  


半巾帯の文庫結び

1,手先の長さを決め、半分に折っておきます。手先を上に出して、一巻きして締めておきます。手先の長さは結びの形によりますが、約50〜60センチを目安にしておきます。
2,二巻き目に帯板を入れます。ひと締めして幅を整え、垂れになるほうを斜に内側に折ります。
 写真の用に三角に折り・・ 3,手先を上に、垂れを下に交差させ、上から手先をまわして結びます。
4,なるべく雑にならないよう折った形できちんと結びます。 5,文庫のはねの大きさを決めます。
6,文庫のはねの大きさを決めたら、余分の長さを内側にたたみ込んでおきます。この時に左右のはねの長さが同じになるようにします。 7,たたんだはねの中心で山を二つとり、しっかり押さえて持ちます。
8,なるべくはねの位置を上に置くように意識し、はねを押さえながら、手先を上からくぐらせて、はねの中央をくるみます。 9,写真のように一巻きし、形を整えておきます。
10,もう一度くぐらせ、しつかりと締めながら形を整えます。 11、余った手先を帯とゆかたの間にくぐらせ、下から手先を引きます。なお帯の下から出る余分の手先は、平に折って帯のなかに入れておきます。
ここで、余った手先を帯の下から引きます。 12,はねを写真のように順に下におろし、形を整えます。
文庫の形を整えます。 13,はねの結び目と帯板をしっかり押さえ、息を止めるようにし、一気に右まわしで結びを後に送ります。その際、折り込んだ手先のよじれを直し、後前の形を整えます。
お腹を引っ込めて回すと、容易に出来ます。 14、一般的な文庫結びの出来上がりです。

次に、”変わり文庫結び”の締め方をご説明いたします。

こちらから、どうぞ・・。

 

国家検定・1級和裁技能士 石田昭博国家検定・
1級和裁技能士
石田昭博
TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021
お問い合わせ 地図
ページトップへ戻る

和裁専門店 きもの工房 花うさぎ(石田和裁)
  〒651-0053 兵庫県神戸市中央区籠池通7-2-3 Tel:078-241-1439 Fax:078-221-0021
                                   078-231-1118   078-231-1119
  URL:http://www.hana-usagi.net E-mail:info@hana-usagi.net                                                

Copyright (c) 2005. Hanausagi. All Rights Reserved.
お問い合わせはこちら TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021 お仕立処 きもの工房花うさぎ