着物の仕立て屋 花うさぎ(神戸)でお仕立て直ししたお着物の事例等をご説明いたします。
        
HOME > お着物事例集 > お着物事例集 その5

お着物事例集 その5

10.母親の振袖を、成人式に着たいと思っています。ところが、身丈、裄、身幅、いずれも寸法が合いません。なんとか、着ることはできますか。

振袖

寸法に無理があると、一度ほどいてから、お仕立てした方が綺麗に、しかも安上がりになります。しかし、古いお着物の場合は、裁断済みで、しかも、布巾、丈に限度があります。
この事例の場合は、お嬢様が171cmと長身。しかも、30年以上前の振袖でしたので、丈の面で心配がありました。
そこで、胴に別布を入れて、お仕立てすることに。洗い張りする際も、可能な限り、丈を出した仕上がりを目指しました。
実際の仕上がりは、4尺6寸、若干長さが足りなかったのですが、大変高価なお着物だったため、割り(足し布)を入れずに、この長さで仕上げました。

寸法直し仕立て直し

11.夫が、年齢的にも着物を着て、出かけてみたいと考えています。 そこで、タンスに眠っていた、大島の反物を出してみたのですが、着用するにはどうすればよいのでしょうか?

男物

反物だけではお着物になりません。男物の場合、袷にするには、通常、金巾と呼ばれる綿の裏地を付けます。もちろん、女物と同様に、八掛・胴裏という場合もありますし、正絹(しょうけん)の金巾もあります。
事例の場合、結城紬のアンサンブルだったので、羽織のお仕立ても必要になります。金巾も羽裏もお持ちだったのですが、裏地の巾が狭く(9寸6分)、身長175cmのご主人様の裄寸法には足りませんでした。そこで、金巾は、こちらでご用意し、羽裏は奥様が送られてきました。また、羽織の紐や、足袋、雪駄、長襦袢が必要であることを、お伝えし、お仕立ていたしました。

着物のお仕立て

12.母親の古い付け下げを着たいと考えています。しかし地色が白で、さらに年数が経っているのでかなり汚れています。染め替えて、もう一度着ることができますか?
汚れがある場合は綺麗に染まりませんので、基本的に、一度お着物の糸をほどいて洗い張りをします。
また、染めに関しましても、全体に色をかける「目引き」という方法と、柄をそのまま残して白場の部分だけを染める方法などがあります。
この事例の場合、柄だけを残して、地色を写真の様に染めました。胴裏も交換し、お仕立てすることで新品の様な仕上がりになりました。
染め直し前 染め直し後
染め直し前 染め直し後
染め直し前 染め直し後
染め直し前 染め直し後

染め直し着物のお手入れ


国家検定・1級和裁技能士 石田昭博国家検定・
1級和裁技能士
石田昭博
TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021
お問い合わせ 地図
ページトップへ戻る

和裁専門店 きもの工房 花うさぎ(石田和裁)
  〒651-0053 兵庫県神戸市中央区籠池通7-2-3 Tel:078-241-1439 Fax:078-221-0021
                                   078-231-1118   078-231-1119
  URL:http://www.hana-usagi.net E-mail:info@hana-usagi.net                                                

Copyright (c) 2005. Hanausagi. All Rights Reserved.
お問い合わせはこちら TEL:078-241-1439 FAX:078-221-0021 お仕立処 きもの工房花うさぎ